変形性膝関節症に特化再生医療のAPS療法について解説【PRP-FD療法と比較】
変形性膝関節症になると、関節内の衝撃を吸収し骨と骨の間でクッションの役割をする軟骨がすり減り、炎症を生じ痛みが出ます。従来の保存療法である鎮痛剤の内服やヒアルロン酸注射を繰り返し、痛みをしのいでいる方も多いのが現状です。保存療法での痛みの緩和が難しい場合は、外科的手術が必要になります。
しかし、手術を受ける際に長期間入院が必要です。そのため、家族への負担や仕事の都合によって、手術に踏み切れないという方も多く見られます。そこで最近注目されているのが、患者さん自身の血液や脂肪細胞を使った再生医療です。自分の体から抽出した成分を使う再生医療は、アレルギーや副作用が少なく安全性が高いことが特徴です。この記事では、膝の再生医療の種類や、どのような方に適しているのかを解説していきます。
APS療法とは
APS療法は「次世代のPRP療法」とも言われています。PRP療法は、以前からスポーツ選手の靭帯損傷や関節の治療に用いられてきました。APS療法は、膝などの変形性関節症に特化した治療法で、痛みや炎症の改善を目的としています。
APSは、PRPから更に炎症を抑えるタンパク質と成長因子など、関節の健康に関わる成分を高濃度にして取り出したものです。これを直接患部に注射し、患者さん自身の自然治癒能力を高めます。
APS療法がおすすめの方
ここまで、APS療法の概要について解説しました。
ここからは、APS療法が向いている方の代表的な2つの特徴について解説します。
手術に踏み切れない
従来の変形性膝関節症の治療法として、保存療法と外科的手術があります。保存療法とは、消炎鎮痛剤の内服、膝への負担を減らすためのダイエット、運動療法、膝へのヒアルロン酸注射などのことです。保存療法を行っていても十分な効果を得られない場合は、手術も検討されます。
しかし、「時間が取れない」「日常生活に支障が生じる」「高齢によって手術に耐えられない」「持病がありリスクが大きい」などさまざまな理由により、手術に踏み切れないことがあります。このようなときに、APS療法は手術の代替療法としても効果が期待されています。
従来の治療で効果が無かった
従来の保存治療である鎮痛薬を内服や、ヒアルロン酸注射を繰り返し行うものの、満足な効果が得られないことがあります。APS療法は、成長因子を豊富に含む物質を、膝の患部に直接注射する療法です。そのため、痛みの改善や組織の修復に期待できます。つまり、APS療法は、従来の保存療法では改善が見られない方や、変形性膝関節症の症状が、まだ末期まで達していない方にも推奨される治療法です。また、APS療法を受けることによって、手術をするまでの時間を大きく引き延ばせます。
APS療法のメリット
APS療法は、保存療法を行ったが効果が得られなかった方や、手術に踏み切れない方に適しているとご説明しました。
ここでは、APS療法の3つのメリットについて解説します。
効果の持続時間が長い
日本では2018年に治療が開始され、国内にはまだ十分なデータがありません。しかし、海外の臨床試験では、1回のAPS療法で最大で24ヶ月間、膝の痛みが軽減されたと報告されています。APS療法では、長期的に痛みをコントロールできる可能性があると考えられています。
変形性膝関節症に特化した再生医療である
APS療法は変形性膝関節症の膝の痛みや、炎症を抑えることを目的としています。APS療法で用いられるAPSには、炎症を抑えるタンパク質と、膝軟骨の再生を促す成長因子がたくさん含まれており、痛みの改善と膝軟骨組織の修復が期待できます。
投与が1回で良い
APS療法は1回の投与後、効果の出現と経過を外来で観察します。効果の発現までの期間は、早い方だと2~3週間程度、多くの場合は3~6ヶ月を要します。ただ、その間入院をする必要はなく、通院で運動療法やリハビリを受けられます。一回の投与と通院での治療で済むため、入院せずに治療が完結できます。
APS療法とPRP-FD療法の違い
APS療法は、膝関節の痛みと炎症を改善し膝軟骨組織の修復を促す効果が期待できます。また炎症を抑えるタンパク質が炎症物質を抑制し、軟骨の破壊を防ぎます。APS療法は日本国内で2018年から使用開始となり、まだ長期的なデータは発表されていません。治療費は、クリニックや病院によりますが、30万円〜が相場となっています。
一方、PRP–FD療法(血小板由来因子濃縮物–フリーズドライ化療法)は、PRPを2倍濃縮した成長成分により、膝関節の自然治癒能力を促進する治療法です。注射後、自然治癒力により、痛みの軽減や早期治癒を期待できます。PRP–FD療法はAPS療法と異なり、国内でも信頼性の高い臨床データが多数報告されており、安全性と治療効果が確認されています。またPRP–FD療法は6ヶ月間保存が可能です。追加治療の際には保存したものを使用できます。加えて、APS療法と比較して治療後に腫れや痛みが出にくいのもメリットであり、すぐに日常生活に復帰できます。
PRP-FD療法の特徴
ここまで、APS療法とPRP–FD療法の違いを説明しました。
では、PRP–FD療法にはどのような特徴やメリットがあるのでしょうか。詳しく見てみましょう。
成長因子が多い
PRP–FD療法では、患者さんの血液中から作成したPRPをさらに活性化させ、血小板に含まれる成長因子だけを抽出したものです。このため従来のPRP療法よりも、成長因子が2倍濃縮されており、膝関節内の損傷・軟骨を修復する効果が高いのが特徴です。
6ヶ月間の保存が可能
PRP–FDとは「PRPをフリーズドライしたもの」のことです。そのため、6ヶ月間の保存が可能であり、保存期間中に複数回治療を行う必要のある方に適しています。一度の採血で何度か治療が受けられるのは体への負担も少ないため、大きなメリットと言えるでしょう。
痛みが少ない
PRP–FDは白血球を含まないよう無細胞化という特殊な加工がしてあるため、従来のPRP療法やAPS療法と比較し、治療後の痛みが少ないのが特徴です。治療当日から生活上の制限は特にないため、普段と同じように過ごすことができます。治療後も仕事を休めない方や、すぐに復帰が求められるアスリートの方にも適した治療法です。
まとめ
APS療法とPRP–FD療法は、いずれも患者さんの血液から血小板を取り出し、さらに特殊加工をしたものを膝関節に注射する治療法です。APS療法は、膝関節の治療に特化した最新の再生医療です。一方、PRP–FD療法はすでに国内でも多くの例があり、国内でも多く用いられています。また、注射した後の痛みや腫れが少なく、治療後すぐに日常生活に戻れるといった特徴もあります。
変形性膝関節症でお悩みの方は、再生医療を扱っているクリニックや病院を受診し、一度医師に相談してみてはいかがでしょうか。
膝関節の再生医療|PRP-FD療法と効果【メリット・デメリット】
また、梅本ホームクリニックでは、電話による無料相談を受け付けています。「変形性膝関節症に悩まされている」「手術は難しいが、最先端医療で症状を緩和させたい」このような方は、お気軽にご相談ください。