訪問診療対応地域 東京23区

Child Medical Certificate

東京のマル子医療証について

TOP > 東京のマル子医療証について

マル子医療証を使用することで、義務教育に就学しているお子様の医療費の自己負担額を大きく減らすことが可能です。

本記事では、マル子医療証の概要や、申請方法、その他注意するべきポイントについて解説します。

マル子医療証について、網羅的に確認できるため、ぜひ参考にしてください。

マル子医療証とは

What is Maruko?

マル子医療症とは、義務教育就学児医療費助成制度を使用する際に、健康保険証と同時に提示する必要がある証明証のことです。

義務教育就学児医療費助成制度を活用することで、医療費の自己負担分の一部が助成されるため、治療を受ける際の自己負担を軽減することが可能です。

ただし、マル子医療証には保護者の方の所得制限があるため、必ず後述の詳細を確認するようにしてください。

マル子医療証の詳細

Detail

ここでは、マル子医療証の対象者や助成内容、助成の方法について解説します。

マル子医療証について、適切に把握した上で使用できるようにしておきましょう。

対象者

対象者は、下記の条件を満たしている児童です。

  • 都内の各区市町村内に住所を有している、義務教育過程に就学している児童を養育している方
  • 国民健康保険や健康保険など、各種医療保険に加入している児童
  • 生活保護を受けていない児童
  • 施設等に入所していない児童

ただし、住所要件や所得要件が各区市町村によって個別で設定されているため、当てはまっていると思ったら、まずは各区市役所や、町村役場に連絡することを推奨します。

助成内容

主に、入院・通院時に助成が行われます。

具体的に、入院・通院時に分けて、助成範囲や内容について解説します。

入院している子供

入院

入院時に、マル子医療証を使用することで、国民健康保険や健康保険の自己負担額の助成が行われます。

一般的には、入院時食事療養標準負担額を除いた額に対して助成が行われます。

ただし、区市町村によっては、一部これについても助成を行っている場合もあるため、気になる方は、病院で聞いてみるか、区市役所や町村役場に問い合わせを行いましょう。

通院

通院時に医療保険の対象となる医療費や薬剤費等に対して、国民健康保険や健康保険の自己負担額から一部負担金を控除した額が助成されます。

助成範囲は、区市町村によって異なるため、詳細については区市役所や町村役場への問い合わせを行った上で、確認する必要があります。

なお、区市町村に関わらず、下記の場合はマル子医療証の対象にはならないため、注意しましょう。

  • 医療保険の対象とならない費用
  • 学校管理下の病傷であり、独立行政法人日本スポーツ振興センター法に基づく、災害共済給付制度の対象となっている場合
  • 他の公費医療で助成が行われる場合
  • 国民健康保険組合などから支給が行われる、高額療養費や附加給付に該当する医療費

なお、交通事故などの第三者に原因がある場合であったとしても、上記の条件を満たしている場合はマル子医療証は使用可能です。

ただし、区市町村によっては、届け出や損害賠償請求権の譲渡が必要な場合などがあり、無条件に使用できるというわけではありません。

必ず区市役所や町村役場に問い合わせを行い、正しい助成の流れや条件を確認した上で、マル子医療証を使用しましょう。

助成の方法

受付

マル子医療証によって、助成を受けるためには、保険を扱う医療機関で、保険証とともにマル子医療証を提示した上で受診しましょう。

ただし、マル子医療証の診療を取り扱わない医療機関で診療を受けるケースや、都外の国民健康保険に加入している場合は、一旦自己負担分を医療機関に支払う必要があります。

その際に貰える領収書を持って、区市町村の義務教育就学児医療助成担当課に申請を行うことで、助成金の受け取りが可能になります。

マル子医療証を使う際の
受診方法

When use

マル子医療証を使う際の受診方法は、都内と都外によって異なります。両者の違いと受診方法について解説します。

東京都内の医療機関で受診するとき

東京都内の医療機関で受診するときは、保険証とマル子医療証を提示するだけで、助成を受けられます。

後述する方法で、事前にマル子医療証を受け取っておきましょう。

東京都外の医療機関を受診するとき

東京都外の医療機関で受診する場合、マル子医療証は基本的には使用できません。

その場合は、下記の手続きを行いましょう。

  • 医療機関の窓口では、保険証を提示して、自己負担分を支払う
  • 区市町村で、自己負担分の払い戻しの手続きを行う

なお、払い戻しの手続きについては、受診日から2年以内に行いましょう。

医療証の交付を窓口で
申請する場合に必要なもの

Required documents

医療証の交付を、窓口で申請する場合に必要なものは、下記の通りです。

  • 出生届や転入届、在留資格など
  • 生活保護を受けている場合は、生活保護受給廃止
  • 施設に入所している場合は、施設退所

なお、マル子医療証の交付を受けるためには、「子ども医療費助成制度医療証交付申請書」の必要箇所を埋めて、提出する必要があります。

上記のリンクからダウンロードし、印刷・記入の上持参しましょう。

東京の子供の医療費無料は
いつまで?

Until when
中学生

2022年8月現在では、先述した通り、義務教育に就学している15歳までの方の医療費が無料になるように助成が行われています。

そして、2023年度からは、高校生も医療費の助成対象となることが決定しており、18歳まで医療費が無料になるため、確認しておくことを推奨します。

銀座のエフェメール
ホームクリニックでは
マル子医療証を利用できます。

本記事では、東京のマル子医療証について解説しました。

マル子医療証の制度を有効活用すれば、医療費の自己負担額を大きく減らせるため、家計の助けになります。お子様がいる方は、必ずマル子医療証の活用法を理解しておきましょう。

また、銀座の梅本ホームクリニックも、マル子医療証に対応している医療機関の1つです。マル子医療証の使い方が分からない場合は、こちらから申請などの支援もいたしますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

Contact

その他ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

ご予約・お問い合わせ

梅本ホームクリニックの在宅医療チームは、ハイクオリティでクリエイティブな医療を提供いたします。

お電話

ご予約

LINE